▲
by hanahana_81
| 2006-05-13 23:24
| たけとみ しゃしん。
▲
by hanahana_81
| 2006-02-21 21:57
| たけとみ しゃしん。
![]() あのしまの、土でつくられたものたち。 いまは、私の家にいるものたち。 SX-70. ちょっとぼけちゃいました。 これは、竹富島の焼きもの屋さん 五香屋 で購入したビアグラスと茶碗です。 五香屋さんでは、竹富島の土と壷屋陶器事業組合の土を 混ぜ合わせて作品をつくっているそうです。 野性味を遺しつつも深い柔らかさがあり、使うたびに 自分の手に馴染んでいく気がします。 ひとつひとつ、思い出と一緒に揃えて大切につかっていきたい。 そんな気持ちになる、ものたちです。 ▲
by hanahana_81
| 2006-02-17 22:51
| たけとみ しゃしん。
![]() あの日拾ったさんごたち。 小さな音楽を奏でて、大切な事を思い出させてくれる。 SX-70 竹富島の浜辺で拾った珊瑚や貝殻、ビーチグラスを 麻ひもでつなぎ合わせて、モビールにしました。 車のミラーにつけています。 珊瑚同士がぶつかると、驚くほど繊細で素敵な音を奏でてくれます。 ▲
by hanahana_81
| 2006-02-16 16:51
| たけとみ しゃしん。
▲
by hanahana_81
| 2006-02-09 22:09
| たけとみ しゃしん。
![]() 今日もあの島でも夕陽が沈んでいっただろう 今日はあの橋で誰が夕陽を見つめただろう 今日はあの島でどんな出会いがあっただろう 遠く離れた私にはわかることはないけれど それでも沈んでいく 今日の陽を この目で見つめてみた 遠く離れていても 沈んでいくこの陽はたしかに一つだから 竹富島の日々 ▲
by hanahana_81
| 2006-02-08 18:57
| たけとみ しゃしん。
![]() 誰かの、とても大切なものをみせてもらった気持ちになった 竹富島 西桟橋にて この日の西桟橋は、雲は多かったものの、 まるで湖のように波が全くありませんでした。 その光景は夢のように幻想的で、 島の人たちの宝物を少しだけ見せてもらったような、 何故かとてもいとおしい気持ちになったことを覚えています。 ▲
by hanahana_81
| 2006-02-07 21:59
| たけとみ しゃしん。
|
カテゴリ
全体 那覇マラソン 2006 NAHAマラソン 2005 なはマラソン 2004 マラソン(へっぽこ風味) たけとみ しゃしん。 石垣竹富2006夏 愛しの沖縄っちょ 色々かんがえた。 ぐんまニア ザスパ24時 姉さん、事件です! うんまいもの大好き 健康一番 八重山のたび 2007 未分類 以前の記事
2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||